セミナーのご紹介

日本放射線技術学会 教育委員会・撮影部会
セミナー詳細
第15回ディジタルマンモグラフィを基礎から学ぶセミナー(オンライン形式)
日本放射線技術学会 教育委員会・撮影部会
2011年に始まった本セミナーも,おかげさまで第15回を迎えます.マンモグラフィのディジタル化が広く普及した今こそ,その基礎を正しく理解し,日々の業務に活かす力が求められています.基礎をおろそかにせず,丁寧に積み重ねることは,最も難しく,そして最も大切なことです.本セミナーは,ポジショニング・画像・防護・品質管理・医療情報など,各専門部会から多角的な知見を一度に学ぶことができる貴重な機会です.2021年度からは,オンデマンド配信とLiveセッションの併用形式とし,いつでも学べる利便性と,参加者との双方向性を活かしたLiveの臨場感を取り入れています.これから学ぶ方にも,基礎を再確認したい方にも役立つ内容です.多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています.
記
日時 : オンデマンド動画講座:2025年10月10日(金)00:00~11月10日(月) 23:59
Live配信 : 2025年11月3日(祝・月) 10:00~12:00 (接続開始 9:30~)
開催方法 : Web環境による配信
参加費 : 会員3,000円,非会員7,000円
募集人数 : 100名 (申込者が多い場合は,原則先着順とします.)
申込期間 : 2025年9月1日(月)00:00~10月20日(月)
*Live配信2週間前までのお申込みとします
<プログラム>
内容 : オンデマンド動画講義は各自でご視聴ください.講義は6テーマ、各30分程度です.
※講義タイトルは変更になる可能性があります.
講義1.振り返りから始めるポジショニングの基礎(撮影部会)
筑波大学附属病院 宮田真理子
講義2.マンモグラフィとトモシンセシスの品質管理 (撮影部会)
東北大学病院 齋 政博
講義3.ディジタル画像の基礎を臨床に活かす (画像部会)
国際医療福祉大学 西川 祝子
講義4.マンモグラフィ画像の保存と表示の標準規格 (医療情報部会)
東北大学 坂本 博
講義5.乳房撮影による被ばくとDRLの基本的な考え方 (防護部会)
福島県立医科大学 広藤 喜章
講義6.測定してみよう!平均乳腺線量 (計測部会)
天理よろづ相談所病院 紀太千恵子
Live配信では,各講義の「ここだけは押さえておきたい!」の総括や最近のtopics、質疑応答を行う予定です.
問合先 :日本放射線技術学会 撮影部会担当委員 渡辺恵美(わたなべ めぐみ)
E-mail jsrt.mammography.seminar@gmail.com
お申込み詳細はリンクよりご確認ください。
